豊橋市 医王寺のサザンカ [豊橋市] 合掌造りの形に整えられた本堂脇のサザンカ(2025年1月17日撮影)■医王寺のサザンカ 『日本一のさざんか寺』のキャッチフレーズを掲げている曹洞宗のお寺です。 もともとは本堂わきに植えられていた大きなサザンカの木のみだったのを、現在の住職・... 豊橋市
豊川市 東三河ふるさと公園のサザンカ [豊川市] メジロたちの訪れを待つサザンカの花(2025年1月15日撮影)■東三河ふるさと公園のサザンカ 公園の御油側入り口そばには、サザンカの生け垣が設けられており、50メートルに及ぼうかという生け垣には、無数の真っ赤な花がいまを盛りと咲き誇ってい... 豊川市
豊川市 東三河ふるさと公園のスイセン [豊川市] やっと咲き始めたスイセン(2025年2月20日撮影)■東三河ふるさと公園のスイセン 県営東三河ふるさと公園でスイセンがやっと本格的に咲き出しました。といってもわずか数株。「今年は貴重だね」と散策する人たちは満開のスイセンに目を細めています。... 豊川市
奥三河(新城市以北) 鳳来寺山 ふもと(門谷地区)の紅葉 [奥三河(新城市)] [紅葉特集] 仲良く並んだイチョウの黄葉(2024年11月25日撮影)■鳳来寺山 門谷地区の紅葉 鳳来寺山の表参道、有名な1425段の石段に連なる参詣道に沿ってできた集落が門谷地区です。歴史的な景観に彩られた集落だからこそ、晩秋の紅葉はしっとりと美しく映... 奥三河(新城市以北)
豊川市 財賀寺の紅葉 [豊川市] [紅葉特集] 本堂すぐ下で燃えるイロハモミジ(2024年12月8日撮影)■財賀寺の紅葉 「おお、やっと色づいたか」。財賀寺の地元、豊川市平尾地区の人たちは、みんなうれしそうです。 なぜって、ことしは特別の年だからです。寺伝によると聖武天皇の命を受けた行基... 豊川市
豊橋市 豊橋公園の紅葉 [豊橋市] [紅葉特集] 市美術博物館のそばではナンキンハゼが彩り豊かに紅葉(2024年12月10日撮影)■豊橋公園の紅葉 豊橋公園は「なんでもあり」の欲ばり公園です。隣接地を含めれば、吉田城の城跡、市役所本庁舎、市美術博物館、市陸上競技場、市硬式テニスコート、和風... 豊橋市
奥三河(新城市以北) 鳳来寺山 山頂付近の紅葉 [奥三河(新城市)] [紅葉特集] ロマンチックな紅葉風景(2024年11月25日撮影)■鳳来寺山 山頂付近の紅葉 「紅色の帯」と地元の人は、胸を張ります。鳳来寺山(695メートル)の山頂駐車場から本堂に続く道のことです。この時期は断続的ながら数百メートル以上にわたってイロ... 奥三河(新城市以北)
奥三河(新城市以北) 巴川沿いの紅葉 [奥三河(新城市)] [紅葉特集] 空を染上げる紅葉(2024年12月3日撮影)■巴川沿いの紅葉 「野生の美しさ」にあふれた紅葉です。新城市の作手高原。標高500メートルの冷気と、水量豊かな清流がはぐくんだ「紅葉の傑作」です。 「野生の美しさ」は激しい生存競争から生まれる... 奥三河(新城市以北)
奥三河(新城市以北) 鳳来山東照宮 [奥三河(新城市)] [ちょっと寄り道] ■鳳来山東照宮本殿(重要文化財)の入口に建つ唐門(同) 「日本三大東照宮の1つ」がキャッチフレーズだが、確か岡崎市の滝山東照宮も「日本三大東照宮」と胸を張っていた覚えがあります。 滝山東照宮だけではありません。群馬県の太田東照宮も埼玉県の仙... 奥三河(新城市以北)
蒲郡市 清田(せいだ)の大クス(国指定天然記念物) [蒲郡市] [ちょっと寄り道] ■清田(せいだ)の大クス(国指定天然記念物)南側の根方付近から上方を見る(2024年11月撮影) どっしりとして風格のある巨樹です。樹齢1000年以上。高さ22メートル、枝張りは東西約30メートル、頑丈な胴回りをしており(幹回り14.3メー... 蒲郡市