愛知県

豊川市

東三河ふるさと公園のサザンカ [豊川市]

メジロたちの訪れを待つサザンカの花(2025年1月15日撮影)■東三河ふるさと公園のサザンカ  公園の御油側入り口そばには、サザンカの生け垣が設けられており、50メートルに及ぼうかという生け垣には、無数の真っ赤な花がいまを盛りと咲き誇ってい...
豊川市

東三河ふるさと公園のスイセン [豊川市] 

やっと咲き始めたスイセン(2025年2月20日撮影)■東三河ふるさと公園のスイセン 県営東三河ふるさと公園でスイセンがやっと本格的に咲き出しました。といってもわずか数株。「今年は貴重だね」と散策する人たちは満開のスイセンに目を細めています。...
豊田市・みよし市

王滝渓谷の紅葉 [豊田市] [紅葉特集]

展望台のすぐ横には盛りのモミジ(2024年11月29日撮影)■王滝渓谷の紅葉 王滝(おうたき)の名前に引かれてふらふらと行きました。期待にたがわぬスケールで迎えてくれました。「わたしを見てね」のたおやかな紅葉スポットではありません。「よお、...
豊田市・みよし市

愛知県緑化センターの紅葉 [豊田市] [紅葉特集]

第一駐車場近く、堂々としたメタセコイアの並木(2024年12月5日撮影)■愛知県緑化センターの紅葉 愛知県政100年を記念して1976年に開園した大規模公園です。広さ48ヘクタールは岡崎公園の4倍強、豊橋公園の2倍強。立地する豊田市藤岡地区...
豊田市・みよし市

小原地区の紅葉 [豊田市] [紅葉特集]

桜と紅葉が共演、川見四季桜の里(2024年12月5日撮影)■小原地区の紅葉 小原地区の紅葉といえば四季桜との「共演」が有名。真っ赤なモミジと真っ白な四季桜が地区の各地で、まるで市松模様のように山肌や丘の斜面に浮かび上がっています。 いちばん...
豊田市・みよし市

松平郷の紅葉 [豊田市] [紅葉特集]

子孫を表す石柱の奥に建つ松平親氏像(2024年11月29日撮影)■松平郷の紅葉 松平郷は豊田市の市街地から10キロほど東、三河高原の南端付近に位置しており、1965年に後世の徳川家康にもつながる松平氏発祥の地とされています。 松平郷は周辺の...
岡崎市・幸田町

かおれ渓谷の紅葉 [岡崎市] [紅葉特集]

乙川の軽やかな水しぶきが情趣を盛り上げる(2024年11月29日撮影)■かおれ渓谷の紅葉 いくつかの紅葉スポットに足を運んでいると、「おやっ」と思わされることがいくつかあります。その1つが川の両岸で、紅葉の時期に大きな差が見られることです。...
奥三河(新城市以北)

鳳来寺山 ふもと(門谷地区)の紅葉 [奥三河(新城市)] [紅葉特集]

仲良く並んだイチョウの黄葉(2024年11月25日撮影)■鳳来寺山 門谷地区の紅葉 鳳来寺山の表参道、有名な1425段の石段に連なる参詣道に沿ってできた集落が門谷地区です。歴史的な景観に彩られた集落だからこそ、晩秋の紅葉はしっとりと美しく映...
豊川市

財賀寺の紅葉 [豊川市] [紅葉特集]

本堂すぐ下で燃えるイロハモミジ(2024年12月8日撮影)■財賀寺の紅葉 「おお、やっと色づいたか」。財賀寺の地元、豊川市平尾地区の人たちは、みんなうれしそうです。 なぜって、ことしは特別の年だからです。寺伝によると聖武天皇の命を受けた行基...
豊橋市

豊橋公園の紅葉 [豊橋市] [紅葉特集]

市美術博物館のそばではナンキンハゼが彩り豊かに紅葉(2024年12月10日撮影)■豊橋公園の紅葉 豊橋公園は「なんでもあり」の欲ばり公園です。隣接地を含めれば、吉田城の城跡、市役所本庁舎、市美術博物館、市陸上競技場、市硬式テニスコート、和風...