奥三河(新城市以北) 美術珈琲「鳳来館」 [奥三河(新城市)] [ちょっと寄り道] ■美術珈琲「鳳来館」 重厚だが、どこか親しみやすい外観。きっとそれは正面玄関が丸みを帯びたつくりになっているからでしょう。 一階の喫茶店に一歩足を踏み入れると、まるで昔の銀行に来たかのようです。床は二段になっており、かつて銀行員の人たちが働... 奥三河(新城市以北)
豊橋市 道の駅 とよはし [豊橋市] [ちょっと寄り道] ■道の駅 とよはし 地元のとれたて農産物を直売する「アグリパーク食彩村」と、豊橋市を中心に地元の名店が軒を並べる飲食施設の「Tomate(とまって)」。この双子のように並び立った施設構成が道の駅とよはしの特徴です。 「食彩村」はJA豊橋(豊... 豊橋市
豊川市 御油松並木の彼岸花 [豊川市] ■御油(ごゆ)松並木の彼岸花 豊川市の旧東海道に残る「御油の松並木」ではこの時期、彼岸花との「共演」が見られ、散策する人たちの目を楽しませてくれます。 松並木は旧東海道の御油宿と赤坂宿の間にあり、約600メートルにわたって約300本のクロマ... 豊川市
奥三河(新城市以北) 阿寺の七滝 [奥三河(新城市)] [ちょっと寄り道] ■阿寺の七滝(あてらのななたき) 東三河を代表する滝のひとつです。決してスケールの大きな滝ではありませんが、階段状になった7段の岩を滑り落ちてくる姿は、優雅で力強く、なんともいえない爽快感があります。 車から降りてしばらく川沿いの歩道を歩い... 奥三河(新城市以北)
豊川市 宮路山のコアブラツツジ [豊川市] [紅葉特集] ■宮路山のコアブラツツジ 紅葉と言えば、多くの人は京都の庭をいろどるイロハモミジや山々を真っ赤に染め上げるヤマモミジを思い起こすでしょう。しかし、コアブラツツジは違います。その名の通りツツジの仲間なのです。 いちばんの違いは葉の大きさ。イロ... 豊川市
豊橋市 岩田運動公園のモミジアオイ [豊橋市] ■岩田運動公園のモミジアオイ 豊橋市の岩田運動公園では夏になると、公園北側の水神池(すいじんいけ)のほとりで、優雅に咲き誇ります。ハイビスカスとは同じくアオイ科フヨウ属の植物です。花の色も鮮やかな赤でこちらも一緒、さらに5枚の大きな花弁、そ... 豊橋市
蒲郡市 蒲郡駅~竹島園地で咲き誇るサルスベリ [蒲郡市] ■蒲郡駅南口の百日紅(サルスベリ) 蒲郡の街路樹を代表する花で、この時期市内のいたるところで出会えます。 とくになじみの深いのは蒲郡駅の南口から竹島園地の入口まで数百メートルにわたって続く百日紅ロードでしょう。蒲郡は東海道を代表する「海のま... 蒲郡市
豊橋市 葦毛湿原のサギソウ [豊橋市] ■葦毛湿原のサギソウ さして広い湿地ではないけれど、縦横に張り巡らされた木道の下を清らかな湧き水が流れ、数多くの珍しい湿地植物が白や黄を基調に小さな愛くるしい姿をそこかしこでみせる。それが葦毛湿原の魅力です。 今回紹介するサギソウは、初夏... 豊橋市
豊橋市 普門寺(ふもんじ)の名残もみじ [豊橋市] [紅葉特集] 最初に出迎えてくれる仁王門の紅葉■普門寺(ふもんじ)の名残もみじ 「名残(なごり)モミジというんだよ」と地元の人が教えてくれました。「えっ、そんな品種のモミジがあるんですか?」。それには笑いながら答えてくれました。「ここは平地で標高が低いか... 豊橋市
豊橋市 賀茂しょうぶ園の花ショウブ [豊橋市] ■賀茂しょうぶ園のハナショウブ豊橋市の北部にある賀茂しょうぶ園は、広さ約1ヘクタールのゆったりした敷地のなか、しょうぶ園の面積は約3300平方メートルあり、3万7000株(300種)が育てられている愛知県では最大規模のしょうぶ園です。 市内... 豊橋市