東海

奥三河(新城市以北)

鳳来寺山 ふもと(門谷地区)の紅葉 [奥三河(新城市)] [紅葉特集]

仲良く並んだイチョウの黄葉(2024年11月25日撮影)■鳳来寺山 門谷地区の紅葉 鳳来寺山の表参道、有名な1425段の石段に連なる参詣道に沿ってできた集落が門谷地区です。歴史的な景観に彩られた集落だからこそ、晩秋の紅葉はしっとりと美しく映...
豊川市

財賀寺の紅葉 [豊川市] [紅葉特集]

本堂すぐ下で燃えるイロハモミジ(2024年12月8日撮影)■財賀寺の紅葉 「おお、やっと色づいたか」。財賀寺の地元、豊川市平尾地区の人たちは、みんなうれしそうです。 なぜって、ことしは特別の年だからです。寺伝によると聖武天皇の命を受けた行基...
豊橋市

豊橋公園の紅葉 [豊橋市] [紅葉特集]

市美術博物館のそばではナンキンハゼが彩り豊かに紅葉(2024年12月10日撮影)■豊橋公園の紅葉 豊橋公園は「なんでもあり」の欲ばり公園です。隣接地を含めれば、吉田城の城跡、市役所本庁舎、市美術博物館、市陸上競技場、市硬式テニスコート、和風...
多治見市

虎渓山永保寺の紅葉 [多治見市] [紅葉特集]

太鼓橋の中央には中国に倣ってか屋形が設けられている(2024年12月1日撮影)臥龍池のほとりのモミジも紅葉真っ盛り(2024年12月1日撮影)■永保寺(えいほうじ)の紅葉 放浪の宗教家、または文人といったら怒られるでしょうか。永保寺をつくっ...
奥三河(新城市以北)

鳳来寺山 山頂付近の紅葉 [奥三河(新城市)] [紅葉特集]

ロマンチックな紅葉風景(2024年11月25日撮影)■鳳来寺山 山頂付近の紅葉  「紅色の帯」と地元の人は、胸を張ります。鳳来寺山(695メートル)の山頂駐車場から本堂に続く道のことです。この時期は断続的ながら数百メートル以上にわたってイロ...
奥三河(新城市以北)

巴川沿いの紅葉 [奥三河(新城市)] [紅葉特集]

空を染上げる紅葉(2024年12月3日撮影)■巴川沿いの紅葉 「野生の美しさ」にあふれた紅葉です。新城市の作手高原。標高500メートルの冷気と、水量豊かな清流がはぐくんだ「紅葉の傑作」です。   「野生の美しさ」は激しい生存競争から生まれる...
奥三河(新城市以北)

鳳来山東照宮 [奥三河(新城市)] [ちょっと寄り道]

■鳳来山東照宮本殿(重要文化財)の入口に建つ唐門(同) 「日本三大東照宮の1つ」がキャッチフレーズだが、確か岡崎市の滝山東照宮も「日本三大東照宮」と胸を張っていた覚えがあります。 滝山東照宮だけではありません。群馬県の太田東照宮も埼玉県の仙...
蒲郡市

清田(せいだ)の大クス(国指定天然記念物) [蒲郡市] [ちょっと寄り道]

■清田(せいだ)の大クス(国指定天然記念物)南側の根方付近から上方を見る(2024年11月撮影) どっしりとして風格のある巨樹です。樹齢1000年以上。高さ22メートル、枝張りは東西約30メートル、頑丈な胴回りをしており(幹回り14.3メー...
蒲郡市

三谷弘法山の紅葉 [蒲郡市] [紅葉特集]

お顔を隠した赤ん坊。どこか奥ゆかしい(2024年11月22日撮影)■三谷弘法山の紅葉 三谷弘法山は巨大な子安弘法大師像が建っていることで有名です。標高100メートルの小高い丘に台座を含めて30メートル(像高18.7メートル)の像がそびえてお...
岡崎市・幸田町

岡崎市東公園の紅葉 [岡崎市] [紅葉特集]

間もなく盛りを迎えるイロハモミジ(2024年11月22日撮影)■岡崎市東公園の紅葉 1,500本の紅葉が26ヘクタールを超す園内に、うまく配置されています。公園は南斜面を利用して造成されているので、まるで風雅な山道を散策している気分にもさせ...