岐阜県 桜の名所100選 その3【中濃地域】

1951年に植樹が始まった寺尾ケ原千本桜公園の桜並木(岐阜県観光連盟のサイトより) 中濃・岐阜
1951年に植樹が始まった寺尾ケ原千本桜公園の桜並木(岐阜県観光連盟のサイトより)

■岐阜県 桜の名所100選 その3【中濃地域】

 日本の中心(人口重心)は岐阜県中濃地方だそうです。だからというわけではないのですが、中濃地方の桜の名所は本の桜文化を色濃く反映しています。
 その代表的な名所が関市を南北に縦断する県道59号沿いの寺尾ヶ原千本桜公園(同市武芸川町)です。この千本桜は戦後間もない1951年、同道路を通るバス路線の開通とともに、日本がサンフランシスコ講和条約締結により国際社会復帰を果たしたのを記念して300本を植樹したのが始まりだそうです。
 地域と日本の明るい未来を願って植えた桜はいまでは県道の両側に1,000本。閉塞感の漂う今だからこそ、ぜひ訪ねたいですね。

桜堤と木曽義仲伝説の残る小山観音(岐阜県観光連盟のサイトより)
桜堤と木曽義仲伝説の残る小山観音(岐阜県観光連盟のサイトより)

 美濃加茂市で訪れたいのは下吉田町の小山観音と山之上町の山ノ上しだれ桜です。小山観音は平安末期の武将、木曽義仲の伝説が残る飛騨川に浮かぶ小島で、義仲が亡母を追善供養に訪れた伝説が残っています。

 一方、山ノ上のしだれ桜は樹齢400年の大木で県天然記念物。樹高13メートルもあり高さ2メートルあたりで大ぶりの枝が6本鋭く伸びています。今でこそ花見と言えばソメイヨシノですが400年前はヤマザクラが花見桜の筆頭格。山の上にそびえる悠然たる桜に江戸時代の人たちは花見を楽しむと同時に村の庇護、繁栄を願ったことでしょう。

きれいに整備されたキリン木曽川水源の森(岐阜県観光連盟のサイトより)
きれいに整備されたキリン木曽川水源の森(岐阜県観光連盟のサイトより)

 現代を象徴する桜の名所なら八百津町の「キリン木曽川水源の森」の桜です。キリンビール名古屋工場の水源地に、同工場が八百津町の協力を得て整備したそうです。手入れが行き届いた森にソメイヨシノが1,000本。みごとに会社と商品のイメージアップにつなげています。

 みたけの森も現代を象徴する桜の名所です。開設は折しも健康ブームが巻き起こった1980年代。森の中にはその名も「減量ウォーク健康街道」(4キロメートル)が設けてあります。メタボ解消に、一緒に出かけましょう。

中濃地域 桜の名所

所在地名称種類/本数開花メモ
関市寺尾ヶ原千本桜公園◆ソメイ/1000本3下旬県道2キロに渡る桜並木
関市関川の桜◆ソメイ/250本3下旬関川沿い3キロに渡る桜並木
関市吉田川の桜◆ソメイ/250本3下旬戦前から続く並木道
関市関善光寺の桜ソメイ/100本3下旬本堂は信州善光寺そっくり
美濃市小倉公園ソメイ/100本3下旬模擬天守と桜がマッチ
美濃加茂市正眼寺のしだれ桜しだれ桜/1本3下旬樹齢200年。庭は重森三玲作
美濃加茂市牛牧地区のさくら並木ソメイ/80本3下旬1960年代、堤防決壊の復旧に
美濃加茂市小山観音・小山公園ソメイ/30本3下旬飛騨川に浮かぶ小島
美濃加茂市古井神社・古井近隣公園ソメイ、八重桜/200本3下旬参道は桜のトンネル
美濃加茂市山ノ上のサクラ山桜/1本4上旬樹齢400年。県天然記念物
可児市蘭丸ふる里の森ソメイ/数百本3下旬森蘭丸が築いた美濃金山城跡
郡上市愛宕公園の桜◆エドヒガンほか/80本4上旬樹齢400年の「墨染めの桜」
郡上市明建(みょうけん)神社ソメイ、山桜/100本4上旬明健神社は中世以来の伝統
郡上市藤路の桜エドヒガン/1本4上旬県天然記念物。宮本武蔵伝説も
郡上市善勝寺の桜エドヒガン/1本4中旬樹齢400年。郡上藩主植樹との伝承
郡上市国道156号沿いの桜並木ソメイ/数十本4上旬500メートルに渡る桜並木
坂祝町勝山の桜並木ソメイ/数十本3下旬町民が愛する散歩道
富加町河川公園とみぱーくソメイ/40本3下旬河岸段丘に石積み3面構成
川辺町山楠(やまくす)公園ソメイ/500本3下旬背後の鬼飛山は桃太郎伝説
七宗町松尾神社しだれ桜/1本3下旬スマートな樹形。下呂市の手前
七宗町龍門寺の甚五郎桜大島桜/1本4上旬樹齢160年。左甚五郎にちなむ
七宗町飛水峡ロックガーデンソメイ、山桜/数百本3下旬桜は断崖の上に咲き絶景
八百津町キリン木曽川水源の森ソメイほか/1000本4上旬手入れが行き届いた「桜の森
八百津町めい想の森ソメイ、大島桜/数百本4上旬桜を見ながらトレッキング
白川町水戸野のシしだれ桜◆しだれ桜/1本3下旬樹齢400年。樹形は大傘
白川町上佐見小野の天王桜◆大山桜/1本4下旬大山桜は寒冷地を好む野生種
御嵩町鬼岩公園の桜山桜ほか/数百本3下旬巨岩、奇岩の国名勝
御嵩町みたけの森ソメイ、八重桜/400本3下旬自然林を利用した70ヘクタール

※◆は夜間ライトアップあり。

■こちらもチェック


◆2025年の情報であり、変更される場合があります。

タイトルとURLをコピーしました