■岐阜県 桜の名所100選 その1【岐阜地域】
愛知県、静岡県に続き岐阜県の桜の名所100選をつくりました。
①県内を5つの地域に分けました。(1)岐阜(2)西濃(3)中濃(4)東濃(5)飛騨です。
②県内21市19町2村のすべてから最低1件は選びました。
③選出にあたって「桜の名所100選」「国天然記念物」「県天然記念物」などの指定を受けている名所を優先的に選んだほか、愛知、静岡に比べて「信仰の古木桜」が多いことから,迷ったときは群生や並木よりも樹齢を重ねた1本桜を選びました。

その1【岐阜地域】
岐阜地域は歴史に彩られた桜の多いのが特徴です。岐阜市では岐阜城(模擬天守)のそびえる金華山の南麓に桜の名所が集中しています。
岐阜公園及び近くの長良川堤は散策にぴったりです。岐阜公園から南500㍍には伊奈波神社があり参道にはしだれ桜の立派な並木が続き、近くから伸びる金華山ドライブウェイからは水道山に咲きほこる1,300本のソメイヨシノが眺望できます。
中将姫誓願桜も欠かせません。樹齢は1,200年以上とされ、山桜が突然変異した八重桜ですが花びらが20~30枚もつく極めて華やかな桜です。

中将姫は仏教に深く帰依した奈良時代中期の姫で、美濃国には継母から身を隠す途中で立ち寄り、自分と同じ不遇の女性のためにこの桜を植えたとされています。
市外では根尾谷の薄墨桜は外せません。樹齢1500年。散り際に花の色がうすずみ色になることから名づけられたエドヒガンの一種です。ウエザーニュースによると今年の開花は4月2日(水)、満開は同5日(土)です。
各務原市は現在桜を生かしたまちづくりを目指しており200種を超す桜を植樹した各務野櫻苑ほか、将来は全長30キロにも及ぶ桜並木回廊をつくる計画もあり、その拠点となる三井山公園にも足を運んでみてはどうでしょうか。
【 岐阜地域 桜の名所 】
所在地 | 名称 | 種類/本数 | 開花 | メモ |
岐阜市 | 水道山の桜 | ソメイ/1300本 | 3下旬 | 金華山道路から好眺望 |
岐阜市 | 岐阜公園 | ソメイ、しだれ桜/480本 | 3下旬 | 金華山の南麓 |
岐阜市 | 長良川堤 | ソメイ/100本 | 3下旬 | 1キロの並木。岐阜公園と一体 |
岐阜市 | 鷺山公園 | ソメイ/1000本 | 3下旬 | 斎藤道三の隠居地 |
岐阜市 | 伊奈波周辺 | しだれ桜/60本 | 3下旬 | 神社に続く桜並木 |
岐阜市 | 中将姫の誓願桜 | 八重桜/1本 | 3中旬 | 樹齢1200年超。国天然記念物 |
岐阜市 | 高桑星桜 | 大島桜の変種/16本 | 3下旬 | 花は純白の星形 |
羽島市 | 背割堤の桜並木 | ソメイ/250本 | 3下旬 | 2キロに及ぶ桜並木 |
羽島市 | 市民の森羽島公園 | ソメイ/数十本 | 3下旬 | 桜以外にも多くの花 |
各務原市 | 新境川堤の桜並木 | ソメイ/1000本 | 3下旬 | 地元出身の歌舞伎役者が寄贈 |
各務原市 | 各務野櫻苑 | 200種超す桜/数百本 | 3中旬 | 将来は日本一の300種超目指す |
各務原市 | 三井山公園 | ソメイ/400本 | 3中旬 | 円環状31キロの桜回廊の拠点 |
山県市 | 鳥羽川の桜並木 | ソメイ/570本 | 3下旬 | 田園地帯に続く3キロの並木 |
瑞穂市 | 犀川の桜 | ソメイ/数十本 | 3下旬 | 旧中山道の面影残す地区 |
本巣市 | 根尾谷薄墨ザクラ | エドヒガン/1本 | 3下旬 | 日本三大桜の1つ。国天然記念物 |
本巣市 | 神龍桜◆ | エドヒガン/1本 | 3下旬 | 根尾谷薄墨桜の「実子」。40歳 |
岐南町 | 岐南中学校近く | ソメイ/数十本 | 3下旬 | 濃尾平野北部ののどかな田園地帯 |
笠松町 | 奈良津堤の桜 | ソメイ/数百本 | 3下旬 | 1970年に町をあげて植樹 |
北方町 | 円鏡寺の桜 | ソメイ/数本 | 3下旬 | 楼門は国重文。門は13世紀に築造 |
※◆は夜間ライトアップあり。
■こちらもチェック
◆2025年の情報であり、変更される場合があります。