愛知県 桜の名所100選 その6【東三河】

豊川市の音羽川河畔桜並木 東三河
豊川市の音羽川河畔桜並木

■愛知県 桜の名所100選 その6【東三河】

花見客でにぎわう豊橋市の向山緑地

 戦後復興のシンボル「桜」

 愛知県内で東三河ほど、桜が戦後復興を象徴している地域はありません。

 まずはかつて「軍都」と呼ばれた豊橋から。豊橋公園、向山緑地公園、岩屋緑地は地元では「花見トップ3」といわれていますが、それぞれ太平洋戦争中は歩兵十八連隊の営舎が、向山緑地には工兵第三連隊の演習地が、岩屋緑地には米軍機空襲の備えた高射砲の陣地が置かれていました。
 戦後、これらは軍都からの決別の意を込めてたくさんの桜が植えられたようです。

にぎわう豊橋の岩屋緑地公園
にぎわう豊橋の岩屋緑地公園

 戦後復興のこころざしは同じですが、豊川市の場合は少し事情が違います。たとえば市役所北側の「桜トンネル」は豊川海軍工廠の開設に伴って1941年に植樹されました。
 戦争の記憶を断ち切りたいと、伐採の声もありましたが、同工廠は戦争末期の大規模空襲により約2700人が命を失いました。桜並木はそれら多くの人から愛されており、鎮魂の意味でもたいせつにしていこうの声が上回ったということです。
 一方、佐奈川や音羽川の桜並木は直接には戦争とは関係ありませんが、ともに戦後復興の一環として行われた護岸堤防の整備に伴って植えられました。

 愛知の桜名所100選を閉じるに当たってぜひ取り上げたいのが。名倉川のコヒガンザクラ桜並木(設楽町)です。
 山すそを流れる清水川に沿って約1.2キロにわたって続く並木道に30年前、地元消防団OBの方たちが「多くの人にうるおいを」と植樹し、以来地元の人たちが世話をしてきました。

「過疎に負けるな」、そんな想いを込めて見に行って下さい。

東三河 桜の名所 】

所在地名称本数開花メモ
豊橋市豊橋公園◆500本3下旬吉田城址を整備
豊橋市向山緑地公園◆1000本3下旬ファミリー向け
豊橋市岩屋緑地公園◆500本3下旬入口に桜トンネル
豊橋市野依八幡社◆1本3中旬樹齢350年のしだれ
豊川市佐奈川堤◆650本3下旬菜の花と共演
豊川市諏訪の桜トンネル◆270本3下旬屋台も並び活気
豊川市音羽川の桜並木600本3下旬河川敷からも眺望
豊川市御津山園地◆150本3下旬桜越しに渥美半島
蒲郡市西浦園地◆300本3下旬三河湾を眺望
蒲郡市中央公園◆600本3下旬ゆったりと花見
蒲郡市春日山◆300本3下旬形原神社の境内地
新城市桜淵公園2000本3下旬東三河最大規模
新城市愛知県民の森500本3下旬ヤマザクラも堪能
田原市滝頭公園1000本3下旬周辺の山桜と一体
田原市免々田川(めめだがわ)300本2下旬河津桜と菜の花
設楽町八橋のウバヒガン1本3下旬町指定天然記念物
設楽町名倉川の桜並木100本4上旬田園風景とマッチ
設楽町津具川の桜並木300本4中旬清流を5キロに渡り
東栄町大千瀬川の桜100本4中旬遊歩道も情緒あり
東栄町旧中央小学校数十本4上旬タンポポと共演
豊根村熊野神社◆2本4上旬しだれと江戸彼岸

※◆は夜間ライトアップあり。

■こちらもチェック


◆2025年の情報であり、変更される場合があります。

タイトルとURLをコピーしました