静岡県 桜の名所100選 その3【東部(駿河)地域】

興徳寺より富士を望む(富士宮市観光協会HPより) 静岡県東部
興徳寺より富士を望む(富士宮市観光協会HPより)

■静岡県 桜の名所100選 その3【東部(駿河)地域】

 「富士山には、しだれ桜がよく似合う」―。東部地域の桜を語る場合、この言葉ほどぴったりとした表現はありません。

 これは勝手な憶測ですが、なだからにすそを引く富士の山姿が、しだれ桜の花姿に重なるからではないでしょうか。ひょっとしたら、古来しだれ桜は富士の花化身と思われていたかも知れません。
 確かに調べていくと、富士山を巡っては身延山久遠寺はじめ隣の山梨県にもしだれ桜の名所は数多く見受けられます。
 もう1つ特徴的なのは、しだれ桜をたいせつにしているのは前出の久遠寺をはじめ富士山本宮浅間大社(富士宮市)、大石寺(同)、興徳寺(同)、龍泉寺(清水町)などの寺社などが多いことです。

 このなかで冨士浅間大社の境内をよく見てみましょう。本殿脇の桜をよく見て下さい。そうです。立派なしだれ桜ですね。

秩父宮記念公園のしだれ桜(秩父宮記念公園HPより)
秩父宮記念公園のしだれ桜(秩父宮記念公園HPより)

 東部地域のしだれ桜で最近注目を集めているのが沼津市内、香貫山の山頂に植えられた「三春滝桜」です。ご存じの方も多いと思いますが「三春滝桜」は日本三大桜の1つで、樹齢1000年にも及ぶとされています。桜の保存活動に励む沼津市民に対して、2010年(平成22)に三春桜の保存会が苗木5本を寄贈。いまでは多くの来場者の目を楽しませるまでになっています。

 もう1つ東部地域で外せないのが、秩父宮記念公園のしだれ桜です。この桜は樹齢100年を超す樹形の美しい桜で、かつて別荘として使われていた秩父宮雍仁(やすひと)親王(昭和天皇の弟)が愛してやまなかった桜だそうです。

 最後にこちらは山桜ですが、「狩宿の下馬桜」も外せません。国天然記念物で源頼朝伝説に彩られており、伝承によれば富士山麓で行われた巻き狩りの際、頼朝が馬から降りて富士を仰ぎ見たとされています。

【 東部(駿河)地域 桜の名所 】

所在地名称種類/本数開花メモ
富士市岩本山公園ソメイ、しだれ、里桜/310本3下旬富士、伊豆半島も眺望
富士市潤井川龍巌淵(りゅうがんぶち)ソメイ/50本3下旬富士、桜、清流の3点
沼津市井田地区の菜の花畑と河津桜河津、ソメイ/100本2上旬河津桜80本。菜の花も
沼津市香貫山(かぬきやま)ソメイ、しだれ/2400本3下旬香貫山一帯が桜
沼津市門池(かどいけ)公園ソメイ/100本3下旬桜のプロムナード
沼津市愛鷹(あしたか)広域公園◆ソメイ/300本3下旬道幅広い桜トンネル
御殿場市御殿場高原 時之栖◆河津、ソメイ/5000本3下旬河津桜3810本
御殿場市富士仏舎利塔平和公園ソメイ、しだれ、八重/1000本4上旬平和祈施設。来日客も
御殿場市秩父宮記念公園しだれ、大島/30本3下旬樹齢130年超のしだれ3本
富士宮市狩宿の下馬桜山桜/1本4上旬国特別天然記念物
富士宮市天母山(あんもやま)自然公園ソメイ/300本4上旬標高500メートル。緑の中の桜
富士宮市大石寺(たいせきじ)ソメイ、しだれ/5000本3下旬土日と4月6、7日は不可
富士宮市富士山本宮浅間大社◆ソメイ、しだれ/500本3下旬4月5,6日に桜まつり
富士宮市田貫湖ソメイ/350本4上旬ダイヤモンド富士も
富士宮市興徳寺ソメイ、しだれ/30本3下旬満開のしだれ桜と富士
裾野市パノラマ遊花の里ソメイ/170本3下旬富士に向け170本並木
清水町本城山公園山桜、しだれ/60本3下旬富士の眺望も抜群
清水町龍泉寺ソメイ、しだれ/数十本3下旬狩野川はさみ本城山公園
清水町丸池と桜ソメイ/数十本3下旬丸池に映える富士と桜
長泉町大場川の桜堤ソメイ/120本3下旬威風堂々の桜姿
長泉町駿河平自然公園ソメイ、大島/260本3下旬吊り橋が人気
小山町冨士霊園ソメイ、山桜/3500本3下旬日本さくら名所100選
小山町町民いこいの家 あしがら温泉春めき桜/12本2中旬寒緋桜系の新品種

※◆は夜間ライトアップあり。

■こちらもチェック


◆2025年の情報であり、変更される場合があります。

タイトルとURLをコピーしました