寺院

京都市

清水寺の紅葉 [京都市(東山区)] [古都の紅葉]

本堂の舞台から奥の院を望む(過去に撮影)■清水寺の紅葉 清水寺には多くの人たちを引きつける魅力があります。最近では毎年500万人以上が参拝に訪れ、京都ではトップ。東京の浅草寺や明治神宮ですら300万人なのでひょっとしたら日本一かもしれません...
京都市

東福寺の紅葉 [京都市(東山区)] [古都の紅葉]

南側から見た鮮やかな紅葉と通天橋(過去に撮影)■東福寺の紅葉 誰もが息をのむ,絶景です。小さいながらも険しい谷間をモミジの紅葉が埋め、その谷間を渡る橋(通天橋)から眼下を眺めるとまるでモミジの雲海のようです。 通天橋から雲海を眺めてみましょ...
豊川市

妙厳寺(豊川稲荷)の紅葉 [豊川市] [紅葉特集]

山門わきの紅葉は、いかにも禅宗寺院ならではおもむき■妙厳寺(豊川稲荷)の紅葉 本格的な紅葉狩りとまではいかなくとも、去りゆく秋を感じるには、妙厳寺(みょうごんじ)の紅葉はぴったりです。 少し説明を加えますと「豊川稲荷」は、曹洞宗の妙厳寺が境...
岡崎市・幸田町

滝山寺(たきさんじ)の紅葉 [岡崎市] [紅葉特集]

滝山寺の鬼まつり。鬼の姿、ふるまいは怖いというユーモラス■滝山寺(たきさんじ)の紅葉  滝山寺(たきさんじ)は日本の歴史の「テーマパーク」です。飛鳥時代に伝説的な修験道者・役小角(えんのおづぬ)が開き、平安時代以降は源頼朝、足利尊氏、徳川家...
豊橋市

普門寺(ふもんじ)の名残もみじ [豊橋市] [紅葉特集]

最初に出迎えてくれる仁王門の紅葉■普門寺(ふもんじ)の名残もみじ 「名残(なごり)モミジというんだよ」と地元の人が教えてくれました。「えっ、そんな品種のモミジがあるんですか?」。それには笑いながら答えてくれました。「ここは平地で標高が低いか...